2024/05/16 PubMedの新着論文の要約(ADHD)

Genetic Architectures of Adolescent Depression Trajectories in 2

Longitudinal Population Cohorts

  • 青年期のうつ病は、時間と共に様々な症状の軌跡を示し、強い遺伝的影響を受けている
  • この研究は、うつ病と他の精神障害との遺伝的重複を明らかにし、異質なうつ病の軌跡の共有遺伝子構造を調査することが重要である
  • アメリカとイギリスからの2つの長期コホート(ABCD; N=11,876、ALSPAC;

N=8787)を用いて青年期のうつ病軌跡の単変量および多変量遺伝的リスクを調査し、祖先間の一般化を評価

  • 14,112人の青少年が14歳までの8回までまたは17歳までの4回までの機会で遺伝情報とうつ病尺度を有するコホートが含まれた
  • 異なるうつ病の軌跡(安定した低い、青年期持続、増加、減少)が再現された
  • 一次元PRSは持続的な軌跡と強い関連があるが、中間(増加および減少)軌跡との関連は少ない
  • 多変量PRSは持続的な軌跡と最も強い関連がある
  • 多変量PRSは中間軌跡とも関連しているが、それほど強くはない
  • うつ病の横断的遺伝リスクは軌跡との関連性がない
  • 結果は持続的な症状軌跡の高い多様性遺伝負荷を示し、単一尺度と異なる遺伝子関連性の変動は環境要因に起因する可能性がある
  • 多変量遺伝学はうつ病の予測モデルを強化する可能性があり、より多様なデータが必要である

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38748406

タイトル: 特定学習障害(SLD)/注意欠陥多動性障害ADHD)を持つ子供とそうでない子供の間で仮想プレイヤーとの相互行動と社会的スキルに関する研究

要約:

  • 9歳から11歳の合計120人(SLD/ADHD43人、TD77人)の子供を対象に、コンピュータゲームでの仮想プレイヤーとの相互行動を調査し、社会的スキルとの関連性を検討した。
  • グループ間での自己申告された社会的スキルや相互性には差がなかったが、実際のプレイ中の子供たちの相互行動には違いが見られた。SLD/ADHDグループは、利己的な相互行動(個人的利益のために他を助ける)が高く、利他的な相互行動(相手のために他を助ける)が低いことが明らかになった。
  • 自己申告された社会的スキルと相互性、およびゲームプレイ中に観察された相互パターンとの相関が見られた。

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38748323

Predictors and Mechanisms of Resilience for High School Students with

ADHD: A Prospective Longitudinal Study.

  • ADHDに関する研究は主に欠陥に焦点を当ててきたが、診断に関連するリスクにもかかわらず、耐性またはポジティブな適応パターンを示すADHDの個人も存在する。
  • 本研究では、同級生の受容がADHDの思春期の若者にとって耐性を予測するかどうか、そして自己効力感やストレスが強調されるマインドセットがその関係のメカニズムとして機能するかどうかを評価した。
  • 参加者は、10〜12年生を対象として113人のADHDの総合的評価を受けた思春期の若者で、中間分析によれば、より高いT1の同級生の受容は1.5〜2年後のより高い耐性を有意に予測し、高いT2の自己効力感はその関連の有意な間接効果を示した。
  • ストレスが強調されるマインドセットは耐性を直接予測したが、同級生の受容とは関連せず、耐性との関連を仲介することはなかった。
  • 現在の結果は、思春期のADHDの若者における耐性促進において重要な要素として、同級生の受容、自己効力感、およびストレスが強調されるマインドセットを提供する最初の長期的証拠である。

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38748322

タイトル: [Are the concepts of "chronic mania" in German-speaking

psychiatry around 1900 early contributions to the disorder of the
adult form of attention deficit hyperactivity disorder (ADHD)?]

要約:

  • ADHDの成人形態が成人精神医学の焦点となってきている。
  • 長年の診断基準や特定の治療法が確立されているにもかかわらず、「ADHDは一時的な流行」という誤解が続いている。
  • 精神医学の歴史を調査することで、成人のADHDが連続して存在する病気現象であることを教育的に示すことができる。
  • 本研究は、1900年頃のドイツ語圏の精神医学で「慢性狂喜 (chronic mania)」について著名な著者が行った議論を調査する。
  • 個々の概念は内容を分析し、現代の成人ADHDの診断マニュアルと比較された。
  • 早期20世紀には神経学者が、現代ではほとんど確実にADHDの診断を受けるであろう患者について報告や議論をしていた。
  • 精神科医はこの障害を自らの分類体系に組み込むのに苦労していたが、「慢性狂喜の概念」は成人ADHDの現在の診断基準や症状と明確な類似点を示している。

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38748078

タイトル: 注意欠陥多動性障害を持つ子供とその親のストレスレベルにおける修正された認知行動グループセラピーの社会適応機能への影響:非無作為化臨床試験

要約:

  • 本研究は、注意欠陥多動性障害ADHD)症状を示す子供たちの社会適応を促進し、親のストレスを軽減する修正された認知行動グループセラピー(CBGT)介入の潜在性を調査することを目的としている。
  • 研究は福建省福州市の福州市児童医院で行われ、ADHDを持つ20対の親子が参加した。CBGT介入前後に子供の社会適応能力とADHD症状の変化を評価するために、SNAP、バラット衝動性、コナーズなどの尺度が使用された。また、親の経験するストレスレベルを測定するために、親ストレス指数が使用された。
  • 結果として、CBGT介入により子供の社会適応能力が著しく向上し、親にとって重要なストレス緩和源であることが示された。

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38747969

タイトル: 健康な子どもと注意欠陥多動性障害ADHD)の子どもとの眼窩領域の人体測定に違いはあるか?

  • 目的: この研究の目的は、健康な子どもと注意欠陥多動性障害ADHD)の子どもとの眼窩領域の測定に違いがあるかどうかを調査すること。
  • 方法: 7〜11歳の310人の子ども(ADHD患者130人と健康な子ども180人)の眼窩領域の測定を行った。これには、これらの個人の正面写真が使用された。両側の写真で、endocanthion(en)、exocanthion(ex)、およびpupil(p)が決定された。これらのポイントを使用して、右側の5つの距離(ex-ex、en-en、ex-en、左側のex-en、およびp-p)が分析された。
  • 結果: 両性ともに、6つのパラメータにおいて両グループ間に統計的に有意な差は観察されなかった。
  • 結論: この研究で、健康な子どもとADHDの子どもとの眼窩測定に差がないと結論されたが、検査された症例が単一センターに属していたため、明確な結論には至らないと考えられた。したがって、より多くの個人が評価される多センター研究が必要であると考えられる。

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38747579

Clinical distinction between cognitive disengagement syndrome and

ADHD presentations in a nationally representative sample of Spanish
children and adolescents

  • スペインの児童および青年を代表する標本で、認知的離脱症候群(CDS、以前は頭脳の動きが遅いとされていたもの)が、ADHD-注意力欠如プレゼンテーション(INP)、ADHD-過活動性/衝動性プレゼンテーション(HIP)、およびADHD-複合プレゼンテーション(CP)とは異なる外部相関を持つかどうかを調査した。
  • 5,525人のスペインの若者(年齢:5〜16歳、男子56.1%)の親がCDSADHD-注意力不足(IN)、およびADHD-過活動性/衝動性(HI)の測定および他の測定を完了した。CDSADHD-IN、およびADHD-HIの上位5%より高い/低いスコアを使用して、制御(n

= 5,013、90.73%)、CDSのみ(n = 131、2.37%)、ADHD-INPのみ(n =
83、1.50%)、ADHD-HIPのみ(n = 113、2.05%)、ADHD-CPのみ(n =
48、0.97%)、CDS+ADHD-INP(n = 44、0.80%)、CDS+ADHD-HIP(n =
25、0.45%)、およびCDS+ADHD-CP(n = 68、1.23%)グループを作成した。

  • 臨床的に高いCDSを持つ若者の49%はいかなるADHDプレゼンテーションにも該当しなかった一方、臨床的に高いADHDを持つ若者の64%はCDSの該当とならなかった。CDSのみのグループは、不安、うつ、身体症状、昼間の睡眠障害、夜間の睡眠障害、および同輩からの撤退においてADHD-INPのみ、ADHD-HIPのみ、およびADHD-CPのみのグループより高かった。CDSのみのグループとADHD-INPのみのグループではODDにおいて差がなかったが(ADHD-HIPのみおよびADHD-CPのみが高かった)、学術的な障害ではCDSのみのグループがADHD-CPのみより高く、CDSのみのグループがADHD-HIPのみよりも低かった。CDSのみのグループでは、不安、うつ、躁病の診断率がADHDのみのグループよりも高かった。
  • CSDと各ADHDプレゼンテーションの間に差異が見出され、CDSが頻繁に共起するが各ADHDプレゼンテーションとは異なる症候群であることを支持する。

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38747554

Controlled Antenatal Thyroid Screening Study III: Effects of

gestational thyroid status on adolescent brain morphology.

  • 背景: 妊娠中の甲状腺機能低下や過剰状態の母親から生まれた子供は、不利な神経発達のリスクが高い可能性がある。しかし、母親の甲状腺状態が子供の脳の発達にどのような影響を与えるかは不明である。
  • 目的: 甲状腺機能が不適切な場合に、思春期の脳形態がどのように影響を受けるかを確立する。
  • 方法: 治療されていない甲状腺機能不全(SGTF)、正常なGTF、治療されたSGTF

(適切に治療された、過剰治療された)の子供たち、合計85人が神経画像研究を受けた。

  • 結果: SGTFが思春期の脳形態に違いをもたらす証拠は見られず、ロイシロキシン補充も影響はなかった。

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38747483

タイトル:

ASDおよびADHDの高い発症リスクを持つ乳幼児において、ウェアラブルセンサを使用した運動変動性の客観的測定はASDのアウトカムを予測する。

要約:

  • ASDおよびADHDを持つ子供たちには早期の運動の遅れや違いが一般的である。
  • しかし、これらのグループを区別する早期の異常な運動の徴候があるかどうかはほとんど研究されていない。
  • 運動変動性の定量的な測定は、ASDADHDの高い発症リスクを持つ乳幼児において、微妙で特異的な運動機能の違いをより明確にする可能性がある。
  • 私たちは新たな運動変動性の定量的な測定方法(運動曲率)を作成し、この測定がアウトカム予測を改善するかどうかについての前向き調査を行った。
  • 私たちは、高い発症リスクを持つ乳幼児を対象に、12、18、24、36ヶ月の年齢でウェアラブル三軸加速度計を使用して連続した動作ベースの活動を評価した。
  • 36ヶ月時点で、参加者はASD群(n=19)、ADHD関連懸念群(n=17)、比較群(n=82)の3つのアウトカムグループに分類された。
  • 私たちは、運動曲率の群間の違いを調査し、動き曲率が後のASDまたはADHD関連懸念の分類を予測するかどうかを調査した。
  • 運動曲率は、後のASD診断を受けた乳幼児において、18、24、36ヶ月時点でADHD関心を持つ乳幼児や比較群の乳幼児と比較して有意に低かった。
  • 運動曲率は、また18、24、36ヶ月時点でASDを予測する有意な予測因子であり(AUC 0.66-0.71;

p=0.005-0.039)、18と24ヶ月時点で高ASD発症リスクを調整した場合も有意であった(AUC
0.90、p=0.05-0.019)。

  • これらの結果は、運動曲率が後のASD診断を受ける乳幼児の早期運動の違いの特徴である可能性があることを示唆している。

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38747403

Title: 抗うつ薬に耐性のあるうつ病のゲノムワイド関連研究:代謝的特徴と共有している生物学

  • TRD(抗うつ薬に耐性のあるうつ病)は、重度のうつ病を患っている人々の約3分の1に発生する。TRDの遺伝的要素の遺伝率は、非抗うつ薬に耐性のあるうつ病と比較して8%と推定されているが、これまでの研究では有意な共通変異遺伝的要素が示唆されているものの、レプリケートされた遺伝子座は特定されておらず、TRDの遺伝学的アーキテクチャは不明である。
  • 著者らは、ECT(電気けいれん療法)の受領をTRDの代替として利用し、機械学習手法を電子健康記録データに適用してECTを受ける確率を予測し、これらの確率を遺伝子型化された患者154,433人を対象とした4つの大規模バイオバンクでのゲノムワイド関連研究の数量的トレイトとして適用した。
  • 遺伝率の推定値は2%から4.2%であり、認知、注意欠陥多動性障害統合失調症、アルコールと喫煙トレイト、そして体重指数との間に有意な遺伝的重複が観察された。2つのゲノムワイド有意なローカスが同定されたが、どちらも代謝的特徴に関連しており、共有された生物学と潜在的薬理学的意義を示唆している。
  • この研究は、疾患確率の推定がゲノム調査における有用性を支持し、TRDの遺伝学的アーキテクチャと生物学に対する洞察を提供している。

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38745458

タイトル: ブラジル人集団におけるADHD症状における遺伝子-虐待相互作用:長期的研究における遺伝子環境相関の主要な役割

要約:

  • 過去の研究では、子供時代の虐待が注意欠陥多動性障害ADHD)と関連していることが示されている。
  • ADHD遺伝子の傾向と虐待がADHD症状リスクに与える影響の相互作用は不明である。
  • 本研究は、ADHDのポリジェニックスコア(ADHD-PGS)と子供時代の虐待が若者期におけるADHD症状を予測する際の関係を明らかにすることを目的としている。
  • 4231人の被験者で構成される2004年のPelotas(ブラジル)出生コホートのデータを使用し、遺伝子-環境相互作用(GxE)と相関(rGE)を分析した。
  • ADHD症状は自己報告(ASRS)および母親報告(SDQ)を使用して18歳で評価された。
  • ADHD-PGSはADRS(ベータ = 0.53、p = 0.036)およびSDQ(ベータ = 0.20、p =

0.001)スケールの両方でADHD症状と関連していた。

  • ADHD-PGSは全体的な平均虐待スコアとも関連していた。
  • ADHD-PGSの全効果の約47%が6歳の時点でのADHD症状によって仲介されていた。
  • ADHD症状を予測するための遺伝子-環境相互作用を支持する証拠はなかった。

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38744991

College during COVID-19: The pandemic's effect on college adjustment

in first year students with ADHD.

  • 目的: 本研究の目的は、ADHDを持つ1年生の大学生の大学生活適応とCOVID-19パンデミックの影響を比較すること。
  • 参加者: 複数の大学を横断した多施設研究コンソーシアムから、2つのコホートパンデミック前、パンデミック中)の第1学年の大学生(N=3,006、平均年齢=18.32)が募集された。
  • 方法: 第1学年の参加者は、ADHD診断と症状、機能的障害、および大学への適応経験について自己申告した。
  • 結果: ADHDを持つ1年生の大学生と持たない1年生の大学生は、パンデミック前と比較して、パンデミック中において学業、日常生活、総合的な機能的障害が有意に大きかった。ADHDを持つ大学生は、ADHDを持たない大学生よりも機能的障害が大きく、大学の学業要求に適応するのが困難で、自分が尊重されていると感じる可能性が低かった。
  • 結論: ADHDを持つ1年生の大学生と持たない1年生の大学生は、パンデミック中に大学への移行により大きな困難を経験した。大学への移行を支援するための心理社会的および学術的なサポートが必要である。

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38743863

タイトル:ADHD症状、運動への動機付け、および肥満の若い女性における技術の受容性の関連

要約:

  • 目的:本研究は、ADHDの症状と自己決定理論に基づく運動の動機付け、および3つの運動促進技術(アクティブビデオゲーム、モバイルアプリ、テレヘルス)の受容性との関係を調査しました。
  • 方法:30.7歳±7.1歳の312人の肥満女性が対象で、平均BMIは34.5±7.8 kg/m2でした。
  • 結果:57人(18.3%)がADHD症状の陽性スクリーニング結果であり、技術ベースの運動の受容性について差は見られませんでした。ただし、ADHDのスクリーニング結果が陽性である個人は、UTAUT2の努力期待性と快楽的動機づけの寸法においてアクティブビデオゲームの受容性スコアが高い傾向がありました。
  • 結論:この研究は、アクティブビデオゲームが肥満とADHD症状のある個人にとって、他の技術よりも適している可能性があることを示唆しています。

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38742744

-ADHD診断基準に感覚処理の違いを取り入れるべきだと主張

  • 感覚処理の違いが大事であることを示唆
  • 待つことに関する論文
  • 感覚処理の違いが待ち時間に影響を与える可能性を指摘
  • 感覚処理の違いを考慮することでより正確な診断ができる可能性があると提案

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38747736

タイトル:認知的柔軟性は病気への回復力と関連しています。

要約:

  • 健康成果や幸福に関連する心理的構造、例えばメタ認知的信念は、一般的な遂行機能および特に認知的柔軟性と関連してきました。
  • 本研究では、認知的柔軟性容量が中規模企業の病欠と関連しているかどうかをテストし、111人の被験者を対象として調査を行いました。
  • 結果は、DFVFと病欠の間に有意な負の相関があることを示しました。
  • 結果は、性別、年齢、職業、いくつかの主要な遂行機能、自閉症ADHDトレイトの調整を経ても有効でした。
  • この研究は、客観的に測定された認知的柔軟性容量が病欠といった重要な健康成果と関連していることを示しています。

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38746926