2024/03/12 PubMedの新着論文の要約(ADHD)

タイトル:TipepidineはAMPKを活性化し、高脂肪ダイエット誘発性肥満マウスにおける脂肪組織の線維化とグルコース耐性を改善する

要約:

  • Tipepidineは日本で使用されている非麻薬性の咳止め薬であり、最近では抑うつ注意欠陥多動性障害などの神経精神障害の治療に応用される可能性が示唆されています。
  • 本研究では、Tipepidineが代謝を改善する作用を示すことが明らかとなりました。Tipepidineの投与により、高脂肪ダイエット誘発性の肥満マウスにおいて体重増加や肝臓の脂質蓄積が減少し、腹腔白色脂肪組織の重量が増加しました。さらに、Tipepidineは脂肪線維化を抑制しました。
  • Tipepidineは、高脂肪ダイエット誘発性肥満マウスや3T3-L1細胞においてAMP活性化タンパク質キナーゼ(AMPK)を活性化することが明らかとなりました。これらの代謝効果は、1次抗糖尿病薬として使用されるAMPKアクティベーターであるメトホルミンとほぼ同等の効果があることが示されました。
  • まとめると、Tipepidineは強力なAMPKアクティベーターであり、脂肪組織の線維化への抗線維化作用からみて糖尿病薬としての新しい役割を示唆しています。

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38466234

- タイトル: 精神科外来患者サンプルにおける認知的離脱症候群の検討:心理測定のサポートと内向的症状、睡眠障害との関連

  • 要約:

- 目的: トルコの大学外来精神科クリニックからの成人を対象に、注意欠陥/多動性障害-不注意型(ADHD-IN)の自己報告尺度に対する認知的離脱症候群(CDS、以前の鈍重な認知テンポ)の自己報告尺度の精神構造と外部妥当性が評価された。
- 方法: 274人の外来患者(女性75.9%、年齢18-64歳、平均年齢31.06歳、SD
10.84、50.4%が不安障害、41.6%がうつ病、2.9%がADHD、1.5%が睡眠障害、0.7%が摂食障害、2.9%が精神障害なし)がCDSADHD-IN、ADHD-過動・衝動性(HI)、睡眠障害うつ病、ストレスの自己報告尺度を完了した。
- 結果: 成人集中インベントリ(ACI)によって測定された15のCDS症状は、CDS因子への収束(CDS要素への中程度から高い適合度)および鑑別(ADHD-IN因子へのゼロに近い適合度)妥当性を示した。
CDSは、睡眠問題、うつ病、不安、ストレスとの間にADHD-INよりも強い第一次および独自の関連を示し、一方、ADHD-INはADHD-HIとの間にCDSより強い第一次および独自の関連を示した。
- 結論: これは、ACIによる15項目のCDSの自己報告尺度スコアを大人の臨床サンプルでサポートする初めての研究であり、同じ15のCDS症状を持つ以前の研究を調査した親と教師の評価尺度と一致する結果である。これらの結果は、これらのACIによって測定される15のCDS症状の有用性をさまざまな文化環境で研究する際の追加的なサポートを提供する。

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38466830

No relations between executive functions and dimensional models of

psychopathology or is time the missing link?

  • DSM-5において、注意欠如多動障害、自閉スペクトラム障害、統合失調症スペクトラム障害などのさまざまな精神障害内で実行機能(EF)が障害されていることが報告されている。
  • しかし、EFの障害はいくつかの精神障害のカテゴリーで観察されているにもかかわらず、EFと広範囲の精神病理学的次元との直接的な関係についての実証的研究は依然として乏しい。
  • 本研究では、患者合計440人のさまざまな精神障害を持つ患者を対象に、3つのEF実行タスクと自己報告された精神病理学的次元(つまり、内向性、外向性、思考障害スペクトル)との関係を検討した。
  • 以前に報告された結果にもかかわらず、本研究では、EFパフォーマンスタスクと自己報告された広範な精神病理学的次元の間に直接的な関係は見られなかった。
  • これらの結果は、EFと精神病理学との間の関係がより複雑で非線形である可能性があることを示唆している。EFと精神病理学の次元モデルを統合する必要性を評価し、EFを可能性のある精神病理学のトランスジャンクティック因子として考察している。

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38466678

Enhancement of visual dominance effects at the response level in

children with attention-deficit/hyperactivity disorder.

  • ADHD individuals show deficits in conflict control tasks.
  • Limited evidence on cross-modal conflict processing in children with ADHD.
  • Study aimed to investigate sensory dominance effects in children with ADHD.
  • 82 children aged 7-14 participated, including 41 with ADHD and 41

typically developing children.

  • Used 2:1 mapping paradigm to separate conflict levels.
  • Three conditions: C trials, PRIC trials, RIC trials.
  • Results showed auditory distractors caused more interference for ADHD group.
  • Visual dominance effects observed in ADHD group at response level.
  • No visual dominance effects observed in typically developing group.
  • Implications for understanding mechanisms underlying ADHD.

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38461557

Arousal, Gray's Theory of Anxiety, and the Etiology of Psychopathy

  • Fowles (1980) applied Jeffrey Gray's theory of anxiety to theories

of arousal, psychophysiology, and the etiology of psychopathy.

  • Gray's constructs include a behavioral inhibition system (BIS), a

behavioral approach or activation system (BAS), and a nonspecific
arousal system.

  • Fowles proposed that the BIS elicits electrodermal activity in

response to threats, the BAS increases heart rate in response to
reward cues, and psychopathy is associated with a weak BIS.

  • Gray's theory has influenced future research, including early

proposals relevant to the National Institute of Mental Health's
Research Domain Criteria.

  • The evolution of theories of the etiology of psychopathy since 1980

still reflects aspects of Gray's theory.

  • Patrick's tripartite model and Beauchaine's trait impulsivity theory

of ADHD are relevant in current research.

要約:
この論文では、Jeffrey Grayの不安理論をFowlesが取り上げ、覚醒、精神生理学、およびサイコパシーの病因論に応用しています。Grayの行動抑制系(BIS)、行動アプローチまたは活性化系(BAS)、および非特異的覚醒系の構築は、覚醒の側面を捉えています。Fowlesは、BISが脅威に対して皮膚躍動反応を促し、BASが報酬刺激の手がかりに対して心拍数を増加させ、そしてサイコパシーが弱いBISと関連していると提案しました。Grayの理論は今後の研究に影響を与え、特に国立精神衛生研究所の研究領域基準に関連する初期提案に反映されています。1980年以降のサイコパシーの病因論の理論の進化は、今でもGrayの理論の側面が見られます。パトリックの三分割モデルやビーチェーンの特性衝動性理論は、現在の研究に関連しています。

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38462065

Novel pharmacological targets for GABAergic dysfunction in ADHD.

要約:

  • ADHDは約5%の人口に影響を与える神経発達障害であり、衝動性、多動性、注意力や認知の欠如が特徴です。
  • 刺激薬はADHD患者の標準治療であり、多くの患者に効果的ですが、約三分の一の患者は効果を示さず、副作用に関する長期的な影響も不明です。
  • 最近の臨床的な証拠は、ADHDにおける興奮性/抑制性バランスの調整の重要性を浮かび上がらせており、GABAの異常がADHD病態生理学に根本的な役割を果たすことが示されています。

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38462041

Irony Understanding in Children With Attention-Deficit/Hyperactivity

Disorder: A Comparative Analysis.

  • ADHD is a neurodevelopmental disorder that can impact daily life and

academic performance.

  • Children with ADHD may have challenges in social cognition,

including emotion perception and processing, empathy, Theory of Mind,
and pragmatics.

  • This study focused on the impact of ADHD on higher-level language

skills, specifically irony understanding.

  • The study compared irony comprehension between schoolchildren with

normal development and schoolchildren with ADHD.

  • A total of 35 children aged 6-12 were included in the study: 17 with

ADHD and 18 without neurodevelopmental impairments.

  • Irony comprehension was assessed using the Turtle on the Island -

Battery of Assessment of Executive Functions in Children (TI-BAFEC).

  • The Emotional Awareness and Coping in Children (EACE) scale was also

applied to assess emotional knowledge.

  • The control group consistently performed better than the ADHD group

in all parameters, with significant differences in TI-BAFEC and
emotional behavior.

  • Children with ADHD struggled with grasping irony, indicating a need

for further investigation into the cognitive processes underlying
these difficulties.

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38465167

Prevalence of ADHD and factors for parent's participation in the care

of children with ADHD, Yasothon, Thailand.

  • ADHD is a common mental health disorder in children
  • Parents' participation in the care of children with ADHD is

important for support and treatment

  • Study estimated the prevalence of ADHD in children and identified

factors for parent participation

方法と材料

  • クロスセクショナル解析研究
  • タイのヤソトーンの5つの小学校で行われた
  • SNAP-IV Thai versionのスクリーニングテストと子供の精神科医と親のインタビューを使用してデータ収集
  • C-ADHDの予防を目的とした予測統計モデルを特定するために複数のロジスティック回帰を使用

RESULTS

  • 464人の生徒がSNAP-IVでスクリーニングされ、そのうち30人がADHDと確認された
  • C-ADHDの予防に関連する4つの要素が特定された
  • 男性(ORadj: 2.5)、単身離婚ステータス(ORadj: 2.1)、15,000バーツ以上の所得(ORadj:

3.1)、そして中高レベルでの姿勢レベル(ORadj: 8.4)が有意に関連していた

  • 4つの変数の予測要因は、C-ADHDの予防と親の参加を改善する政策の実施に使用できる

Copyright: © 2024 Journal of Education and Health Promotion.

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38464655

Relationship between attention deficit hyperactive disorders with

life satisfaction among medical students in city of Hail, KSA.

  • ADHD begins in childhood and its symptoms persist into adulthood,

leading to increased risk of antisocial behavior, depression, and loss
of inhibition.

  • Study aimed to determine relationship between ADHD and life

satisfaction among medical students in Hail, KSA.

  • Cross-sectional study in public-sector medical college with 200

students recruited through stratified cluster sampling.

  • Validated scales used to assess ADHD and life satisfaction, with

exclusion of known psychiatric disorders.

  • Prevalence rate of ADHD among medical students was 33.3%, with

female gender, third-year academic year student, and 21-26-year-old
age group being high-risk groups.

  • Inattention and hyperactivity significantly correlated with life

satisfaction, with 92% of variability in life satisfaction determined
by these factors.

  • Burden of ADHD negatively affects life satisfaction and

academic/social functioning of students, highlighting need for early
diagnosis and management.

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38464643

タイトル:

[Attention deficit hyperactivity disorder in adults]

要約:

  • 大人の注意欠如多動性障害(ADHD)患者の臨床像と主要症状の動態の研究に焦点を当てた科学出版物のレビューを提示している。
  • 当該疾患の有病率、主要臨床症状、一般的な合併症に関する最新データを提供している。
  • 大人におけるADHDの教育や職業活動への影響に関する研究データを提示し、ADHDの経済的および犯罪学的側面を検討している。
  • 心理療法的補正や薬物療法の主要手法を提示している。

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38465816